京を歩けば。

京都の情景

京都・京北 - 圧巻の雪景色 常照皇寺の冬

f:id:Shotetsuan:20190202072852j:image

2019/01/26

京都府京都市右京区 常照皇寺

 

僕が京都で最も好きなお寺・常照皇寺の雪景色をお届けします。

最初に申し上げておくと、写真の枚数とても多いです。これでも削ったのですが...笑


f:id:Shotetsuan:20190202072847j:image

周山街道から国道477号線を東へ。

京北井戸町に入れば常照皇寺です。


f:id:Shotetsuan:20190202072739j:image

60年間に及ぶ南北朝時代。

北朝最初の天皇となった光厳上皇が1362年に開基した、臨済宗天龍寺派の禅寺であります。


f:id:Shotetsuan:20190202073009j:image

さて、長い参道の階段を登り、勅額門を入ると右手に大きな池があります。


f:id:Shotetsuan:20190202072842j:image

灯籠が一基置かれ、瓢箪のような形が特徴的な碧潭池。

 

f:id:Shotetsuan:20190202072714j:image

言葉が出ないほど、美しさに磨きがかかっています。


f:id:Shotetsuan:20190202072941j:image

撮っているうちに雪が強く舞ってきました。

灯籠の上にもこんもりと雪が乗っかっています。


f:id:Shotetsuan:20190202072947j:image

左手に見えるのは勅額門の壁伝いにある香積門。

いささか碧潭池だけで時間を使い過ぎてしまいました。


f:id:Shotetsuan:20190202072719j:image

と言いつつ、碧潭池。

どこを正面に見ても美しい心惹かれる池です。


f:id:Shotetsuan:20190202072709j:image

勅額門から勅使門を見上げます。

勅使門下の苔むした階段も今日は一面真っ白です。


f:id:Shotetsuan:20190202072952j:image

近づくと階段の急さがよくわかります。

聳え立つ勅使門と五本線の入った土壁。威厳を感じる配置です。

懸魚には鶴が彫られており、反対側には亀が彫られています。来訪の際、気にしてみてください。


f:id:Shotetsuan:20190202072816j:image

振り返れば勅額門。

銅板葺の屋根に積もった雪は、橋の袂にどっさりと落ちています。白く染まった屋根も美しいことでしょう。


f:id:Shotetsuan:20190202073015j:image

庫裏に向かう道から勅使門を振り返る。

このカエデの木と勅使門の配置がとても好きで、訪問時には必ず撮ってしまいます。

奥に見えるのは舎利殿の足組み。懸造りという建築技法です。


f:id:Shotetsuan:20190202072914j:image

時間をかけて庫裏に到着。

ああ、ここまでが長かった..笑

このどっしりとした構え方に、憧れというか、心惹かれるというか。

寒いのでとっとと中に入りましょう。


f:id:Shotetsuan:20190202072926j:image

臨済宗の方丈らしく、南北に3室ずつ計6室の空間があります。上座となる北東角の部屋は書院造りになり、一段上げられています。

杉戸絵に描かれた桜がとても印象的で好きなのですが、作者は一体誰なんでしょうか。

どなたかご存知ありませんか?


f:id:Shotetsuan:20190202072909j:image

こちらが方丈南庭。

御車返しの桜も雪化粧しています。


f:id:Shotetsuan:20190202072821j:image

脇を見てみると坪庭に南天が。

石もだいぶ雪で隠れてしまっていますね。


f:id:Shotetsuan:20190202072807j:image

雪対策で支柱がかけられているところにも、並々ならぬ桜への愛が感じられます。

 

f:id:Shotetsuan:20190202072745j:image

勅使門の欄間。◯を重ねた花狭間はシンプルながら美しい幾何学模様です。

僕が花狭間に興味をもつようになったきっかけも常照皇寺から。


f:id:Shotetsuan:20190202072749j:image

方丈北側の庭はダイナミックな斜面を活かした池泉回遊式庭園。借景の山々の濃淡が、白銀の世界に立体感を与えてくれます。


f:id:Shotetsuan:20190202072856j:image

水面も薄ら氷が張るほどの冷え込み。

こんなにも表情を変える水を、ここで感じられました。


f:id:Shotetsuan:20190202072729j:image

山の天気は変わりやすく、急に吹雪き始めました。自然を前にして人間は非力であることを感じさせられます。

 

しばし、雪の常照皇寺をお楽しみください。


f:id:Shotetsuan:20190202072733j:image

 

f:id:Shotetsuan:20190202073003j:image


f:id:Shotetsuan:20190202072825j:image


f:id:Shotetsuan:20190202072724j:image


f:id:Shotetsuan:20190202072903j:image


f:id:Shotetsuan:20190202072930j:image

 

f:id:Shotetsuan:20190202072920j:image


f:id:Shotetsuan:20190202073020j:image

 

f:id:Shotetsuan:20190202073025j:image


f:id:Shotetsuan:20190202072830j:image

 

f:id:Shotetsuan:20190202072835j:image

さて、碧潭池に戻ってきました。

そろそろお暇いたしましょう。


f:id:Shotetsuan:20190202072703j:image

山国陵の参道から。

普段なら影で目立たぬ勅額門も、今日は森の中に浮かび上がります。


f:id:Shotetsuan:20190202072755j:image

名残惜しいですが、次の場所へ。。


f:id:Shotetsuan:20190202072936j:image

参道に足跡を残さぬよう、回り道して戻ってきました。

また一つ、京北の美しさを憶えた常照皇寺の雪景色でした。

 

----

【撮影地データ】

名称 :大雄名山万寿 常照皇寺

    (じょうしょうこうじ/Jyoshoko-ji Temple)

宗派 :臨済宗天龍寺派

本尊 :釈迦如来

創建 :1362年(貞治元年)

拝観 :9:00~16:00

駐車場:あり(無料)

その他:木造阿弥陀如来及び両脇侍像(重要文化財)

    九重桜(国指定天然記念物)

    境内全域(京都府指定史跡)

住所 :京都府京都市右京区京北井戸町字丸山14-6